やや赤みをおびた土にたっぷりと掛けられた長石釉の光沢と、
全体に細かく入ったカンニュウにより、獅子の形や表情に迫力が出ています。
香合の合せの目印として松葉が鉄釉で描かれています。
また、意図的に鬣に掛けられた思われる銅緑釉は、流れずに留まっていることから、
桃山時代の陶工の技量の高さが窺えます。
まさにこの香合こそ、桃山時代の武家茶道に相応しい品と言えるでしょう。
古志野 獅子 香合
¥150,000価格
消費税込み |
やや赤みをおびた土にたっぷりと掛けられた長石釉の光沢と、
全体に細かく入ったカンニュウにより、獅子の形や表情に迫力が出ています。
香合の合せの目印として松葉が鉄釉で描かれています。
また、意図的に鬣に掛けられた思われる銅緑釉は、流れずに留まっていることから、
桃山時代の陶工の技量の高さが窺えます。
まさにこの香合こそ、桃山時代の武家茶道に相応しい品と言えるでしょう。